top of page
検索

乾燥ワクチンの2年経過観察

  • Dr.mima
  • 2015年5月31日
  • 読了時間: 1分

乾燥ワクチン.JPG

BCGワクチン(非乾燥)未接種群144人、BCGワクチン(非乾燥)既接種群162人、乾燥BCGワクチン3ヶ月保存接種群141人、乾燥ワクチン6ヶ月保存接種群97人の4群にわけて検討したものである。

BCGワクチン未接種群、BCG既接種群については、以前も話したように2年間経過観察したものである。

乾燥BCGワクチンで3ヶ月保存したもの、6ヶ月保存したものの効果を経過観察出来た238人であり、観察期間は1942(昭和17年)秋~1944(昭和19)年4月までの1年半のみであった。1年半しか経過をできなかったのは戦争(第2次世界大戦)のためであった。(医学のあゆみ、1951)。

これで益子義教、小林武夫の2論文で使用された実験動物は686人にのぼった。

逃亡による死亡、BCG接種の結核予防(乾燥ワクチンを含む)、未接種者と既接種者の2年間の経過観察(乾燥ワクチンも含む)などの動物実験(人)では学童を中心に6507人以上が犠牲になった。

かぼちゃ.JPG

(カボチャの花、猿島より)


 
 
 

最新記事

すべて表示
第17回由仁・三川C型肝炎訴訟口頭弁論

StartFragment 6月22日(水)札幌地方裁判所8階5号法廷で、第17回口頭弁論が行われます。 多くの皆さんの傍聴をよろしくお願いします。 昭和6年から日本住血吸虫症の患者が国によって治療薬(スチブナール)の強制集団静脈注射が行われました。...

 
 
 
由仁・三川C型肝炎訴訟のお知らせ

StartFragment 本日午後2時から札幌地方裁判所8階5号法廷で第17回 由仁・三川C型肝炎訴訟口頭弁論が 行われます。 多くの方の傍聴をお願いします。 EndFragment

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page